
舞台芸術の最前線で活躍するアーティストでもある教員と、オーディション選抜の学生が競演する
新プロジェクト始動 ━━━━━━━━━━━━━━
多摩美術大学90周年記念事業
多摩美シアタープロジェクト びびび
多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科は、上演芸術の創作と研究を世界に向けて発信する学科です。
<演劇舞踊コース>と <劇場美術デザインコース>があり、コースごとの専門性を深めると同時に、合同授業を通じて交差し合いながら上演芸術を学びます。
上演芸術界の第一線で活躍する教員が集っているのが最大の特徴ですが、この度新たに指導や育成の視野を捉え直し、アーティストと学生が同じ志を持ちながら創作に臨む「多摩美シアタープロジェクト びびび」を立ち上げました。
記念すべき第一弾は、昨年惜しまれながらFUKAIPRODUCE羽衣を解散し、次回作が待ち望まれている糸井幸之介が、新作を書き下ろします。
ままごとの柴幸男がドラマトゥルク、コンドルズの近藤良平が振付で参加、FAIFAIの野上絹代が主演として、オーディションで選出された15名の学生とともに舞台に立ちます。
コンペティションで選抜された学生がプランナーを担う美術・衣裳・照明のデザインや、スタッフワークにもご注目ください。
次代を創る多摩美が放つ〈びびび〉宣言、続報にご期待を!

〈びびび〉宣言――明日の世界へ
〈びびび〉とは何か。何かが〈びびび〉と伝わり、〈びびび〉と破れ、〈びびび〉と光り輝く。美からも自由になる意力が響きわたる音色こそが、〈びびび〉だ。美というより〈び〉。ダダがたどり着けなかった地平に〈びびび〉が〈びびびっ〉と脚を踏み入れ、新しい風景を〈びびびっ〉と見晴らす。
そのためには、若い学生たちとアーティストとが力を合わせて何かを創りあげることが必要だ。互いの多様性を〈びびびっ〉と重ね合い、〈びびびっ〉と溶け合い、閉塞感あふれるこの世の中を〈びびびびびっ〉と揺さぶること。( 「美共闘」ではなく「びびび共闘」?)
それこそが〈びびび〉のわくわくする目標なのだ。
これを読んでしまったあなた、もう〈びびび〉から離れられなくなったのでは?
びびっ、びっ
ほらね。

STORY
舞台はアートマーザー(お婆さん)の邸。その寝室。
約束の雨の夜、アートマーザーの一族が集結する。
一族は皆、芸術家。
アートマーザーは芸術的に眠ることを望んでいる。
一族は協力しながら、歌ったりお話を聞かせたりして、アートマーザーを芸術的に眠らせなければならない。
アートマーザーを納得させる大人守唄を一族は生み出せるのか───。
SCHEDULE
2025年9月13日(土)〜9月15日(月・祝)
9月13日(土) 18:30
9月14日(日) 13:00★/18:30
9月15日(月・祝) 13:00
受付・ロビー開場:開演60分前/開場:開演30分前
上演時間:90分〜120分程度を予定
-
アフタートーク:9月14日(日)13:00回★終演後30分程度
登壇者:糸井幸之介、近藤良平、柴幸男、野上絹代、森山直人(司会)
-
ロビー展示:演劇舞踊デザイン学科のあゆみ展(仮)
開演60分前よりロビーにお入りいただけます。終演後と合わせて、展示をお楽しみください。
◯会場
彩の国さいたま芸術劇場 小ホール
〒338-8506 さいたま市中央区上峰3-15-1
048-858-5500(休館日を除く9:00~19:00)
アクセス(電車)
-
JR埼京線与野本町駅(西口)下車 徒歩10分
-
池袋から快速で約25分、各駅停車で約29分
-
新宿から快速で約30分、各駅停車で約34分
-
大宮から快速・各駅停車で約6分(通勤快速は停車しません)
※バスやお車(駐車場あり)のアクセスは、劇場webサイトhttps://www.saf.or.jp/arthall/access/ をご確認ください。
料金
一般:4,500円
U25:3,500円
高校生以下:1,000円(一律)
障がい者割引:各1,000円引き
シニア割引:1,000円引き
当日券|各500円増し
TICKET
ご予約はこちら
2025年7月19日10:00発売
【一般・U25】
事前決済・発券または電子チケット
-
演劇最強論-ing
登録不要・手数料無料(チケット券面額のみ)
Web(スマートフォン・PC) ローソン・ミニストップ店頭発券
-
ローソンチケット
Lコード:****
ローソン・ミニストップ店頭発券
-
チケットぴあ
Pコード:****
Web(スマートフォン・PC) セブンイレブン店頭発券
【高校以下・障がい者割引】
当日現金精算
-
R7 TICKET SERVICE
https://r7ticket.jp/ttpbibibi/
システム上無料チケットの表記がございますが、当日受付にて現金精算です。
※各種割引チケットは証明書をご提示ください。
※障がい者割引は介護者1名様も同一料金で承ります。フォームより2枚でお申し込みください。
※入場整理番号付き自由席。
※整理番号はご予約順に割り振られます。
※開場時、チケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます。各プレイガイド1番から発行しているため、同じ番号の方が複数いらっしゃいますが、同時にお入りいただきます。
※前売りチケットは、クレジット決済またはコンビニ入金、事前発券が必要です。
※ご予約の変更、チケットの再発行はできません。
※開演時間を過ぎますとお席にご案内できない場合がございます。
※未就学児入場不可。
※車椅子でご来場の方はスペース確保のため、事前にご連絡いただけますと幸いです。
CREDITS
出演:野上絹代(FAIFAI)
安藤優 一木海南江 岩波龍之介 岡崎毬紗 丘街ココ 小澤日菜 川堺萌寧 猿田雅子
中曽拓水 原田昊希 日髙来哉 藤田敦也 皆川大和 三輪栞子 八坂采音
作・演出・音楽:糸井幸之介
ドラマトゥルク:柴幸男(ままごと)
振付:近藤良平(コンドルズ)
美術プラン:小林瑚夏 美術アドヴァイザー:金井勇一郎
大道具・小道具製作:加藤仁子 川崎夢月 小松未子 佐々木萌 祖父江未央 SUN Yue 中村和歌乃 林愛花 XU Liting
道具製作協力:羽田妃伽 舟窪知菜美 DAI Yan
道具製作アドヴァイザー:阿部宗徳 岡田透
衣裳プラン:新井涼香 森絢子|衣裳製作:給分楓 小峰葉菜 ZHOU Chengming 宮原結 森こころ
衣裳製作協力:YUAN Rui 草部真彩 平岡朱夏
衣裳アドヴァイザー・制作:加納豊美
音響プラン:鈴木はじめ(妖精大図鑑)
音響操作:鏑木知宏
音響協力:苗代裕佳
照明プラン:杉浦千尋 DENG Jinglin
照明操作:石橋美紗 内海璃女 佐山莉果
照明協力:高槇さやか 上馬真歩 後藤ルカ LU Shan
照明アドヴァイザー・制作:大平智己
舞台監督:久保田朱音
舞台監督アドヴァイザー:岩谷ちなつ 佐藤恵
演出助手:小川真奈
スイング:菅原空宙 田中我門
宣伝美術:有本怜生
広報:原田花楓 石田彩依
制作:駒井珠里 森山直人 土屋康範
プロデューサー:坂本もも(範宙遊泳/ロロ)
担当助手:木下裕絵 吉澤京
企画制作・主催:多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科 研究室
◯お問い合わせ
多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科 研究室
03-3702-1186(直通)